加賀百万石の城下町として栄えた金沢市には、日本三名園の1つ兼六園のそばに金澤神社があります。
寛政6年(1794年)に加賀藩主により創建された神社は、厄除けや金運のご利益が高いと言われてきました。
金澤神社のスピリチュアルな効果について、確かめてみることにしましょう。
「金澤神社」のスピリチュアルでの象徴や意味
「金澤神社」のスピリチュアルでの象徴や意味
かつて加賀藩の11代藩主だった前田治脩(はるなが)が、藩校である明倫堂を建てた時に鎮守社として創建したのが金澤神社です。
国の文化財である朱色の社殿では菅原道真を主祭神とし、相殿で四柱の神を祀っています。
菅原道真は日本三大怨霊の1人でありますが前田家の祖先とされる存在で、学問の神、厄除けの神として知られてきました。
特に受験シーズンになると、多くの受験生が参拝に訪れます。
白蛇竜神は災難除けと金運の神、琴平大神は交通安全の神です。
また藩主であった前田斉広(なりなが)、前田斉泰(なりやす)も、神社の守護神として祀られています。
この神社に行きたい気持ちになるのは、今訪れることでご利益が得られることが知らされているようです。
「金澤神社」のスピリチュアルメッセージ
「金澤神社」のスピリチュアルメッセージ
もし金澤神社のほうに参拝したい気持ちが高まったら、「厄除けをして幸福が得られるよ」とか「金運が上昇するよ」というメッセージになっています。
また受験生に対しては「合格に結びつくよ」というお知らせです。
「金澤神社」のスピリチュアル的な解釈
「金澤神社」のスピリチュアル的な解釈
昔と変わらぬ金澤神社の境内には、他にもスピリチュアルな見所も存在しています。
本殿に参拝するのに合わせて、境内を巡ってみるのがおすすめです。
「金澤神社」いい意味での解釈
「金澤神社」いい意味での解釈
境内社の白阿紫(はくあし)稲荷大明神は藩主が祀ったお稲荷さまで、商売繁盛や縁結びなどの様々なご利益が得られるところです。
金城霊澤(きんじょうれいたく)は金沢の地名の由来になった井戸として知られ、かつては砂金が出てきたので「金洗いの沢」と呼ばれていました。
現在でも拝むことで金運上昇のご利益があると言います。
いぼとり石はなでると皮膚が綺麗になるというので、ぜひ撫で回してみてください。
放生池は神社のほとりにある池で、殺生を戒める意味があります。
春の5月にミズバショウが満開となる時期に訪れたなら、その美しい花に癒やされることでしょう。
「金澤神社」悪い意味での解釈
「金澤神社」悪い意味での解釈
祭神である菅原道真は祟り神としても知られてきた存在であり、境内で間違ったことをすれば罰が当たってしまうので気をつけて下さい。
まとめ
まとめ
かの有名な兼六園に隣接している金澤神社は、菅原道真や白蛇竜神などの神々の効果があって、厄除けや合格のご利益が大きいところなのでした。
金運もアップするというので見逃せません。
金沢を訪れるならば、金沢城や兼六園の観光と合わせて訪れてみてください。