幸福をもたらす神さまと言ったら、恵比寿様を思い浮かべる人も多いかも知れません。
七福神にふくまれて、釣り竿と鯛を持った姿が印象的です。
恵比寿様の像はお店の中でも見かけることがあるものですが、果たしてスピリチュアル的にはどんな効果をもたらしてくれる神さまなのか、興味が湧いてしまいます。
「恵比寿様」のスピリチュアルでの象徴や意味
「恵比寿様」のスピリチュアルでの象徴や意味
古代に大陸から伝来し、広く信仰を集めたのが恵比寿様です。
別名では夷や戎といった、外国を現す文字が使われたりもしています。
鎌倉時代の頃の恵比寿様は、邪気を祓い福をもたらすという、毘沙門天や不動明王と同一の存在とされていました。
しかし時代を経て日本の事代主神(ことしろぬしかみ)や蛭子神と同一視され、七福神の一柱として見なされるようになった神さまです。
恵比須顔と呼ばれる笑顔でも知られ、幸福や商売繁盛をもたらす福の神として信仰されています。
また釣り竿と鯛を持っていることから、漁業の神さまとしても崇められてきました。
「恵比寿様」のスピリチュアルメッセージ
「恵比寿様」のスピリチュアルメッセージ
もしも何処かで恵比寿様に拝む機会があるならば、「あなたに幸福なことが起きるよ」とか「お仕事がうまくいくよ」というメッセージになります。
また「魚釣りに行けば吉と出るよ」ということも伝わってきます。
「恵比寿様」のスピリチュアル的な解釈
「恵比寿様」のスピリチュアル的な解釈
これから恵比寿様のご利益を得るための方法は色々とあるので、自分に合ったものを試してみてください。
しかし恵比寿様に願いを届ける上では、ちょっと気がかりなこともありました。
「恵比寿様」いい意味での解釈
「恵比寿様」いい意味での解釈
何処かで恵比寿様の神社に参拝することができたら、もっとも大きなご利益を得られることになります。
全国には幾つかあり、島根の美保神社、兵庫の西宮神社、東京の恵比寿神社などは有名どころです。
そこで恵比寿様のお守りを入手すれば、商売繁盛などのご利益を身につけられるでしょう。
また恵比寿様の置物を室内に飾ることで、そのご神徳を得られるとのことなので試してみると良いです。
そして恵比寿様は漁業神なので、釣りの前に参拝してから出かけると豊漁になるかもしれません。
また毎年開催されているえびす講のお祭りにお出かけすれば、五穀豊穣や商売繁盛が叶うと言われています。
「恵比寿様」悪い意味での解釈
「恵比寿様」悪い意味での解釈
むかしから恵比寿様は耳が遠い神さまだと言われていて、神社の参拝の時には手を叩いても気づいて貰えないとも言われます。
そのため神社によってはドラを叩いて祈願する場所もあるほどです。
また自宅に恵比寿様の像を置くなら、ホコリにまみれた状態にしては運気を下げて願いも叶わなくなってしまいます。
恵比寿様の像は、定期的なお掃除が重要になります。
まとめ
まとめ
七福神でもおなじみな恵比寿様とは、幸福と商売繁盛と漁業の神さまでした。
拝んでみれば人生の好転に繋がりそうな感じがしませんか?釣りに行く時にも、まず恵比寿様の神社に参拝してみたら良さそうですね。