古くから地元では「けいさん】と呼ばれる気比神宮は、福井の敦賀市でも一番のパワースポットです。
大宝2年(702年)の創建で、かつては弘法大師が祈願し、松尾芭蕉が訪れて一句を残していました。
そんな気比神宮はどんなスピリチュアル的な影響をもたらしてくれるのか、興味深く感じられます。
「気比神宮」のスピリチュアルでの象徴や意味
「気比神宮」のスピリチュアルでの象徴や意味
不思議な気比という名は御食津(みけつ)に由来し、主祭神である伊奢沙別命(いざさわけのみこと)は食べ物の神さまです。
別名で御食津大神(みけつのおおかみ)と言い、海上安全や衣食住の守護といったご利益もあります。
また他に多数の神さまを祀っているところです。
武運長久の仲哀天皇、縁結びや安産や子育ての神である神功皇后、海上安全や武運の神である応神天皇、縁結びと厄除の神である日本武尊、舞踊の神である玉姫、長寿の神である武内宿禰が祭神となっています。
そのため気比神宮は、あらゆるご利益があるとして信仰を集めてきました。
「気比神宮」のスピリチュアルメッセージ
「気比神宮」のスピリチュアルメッセージ
もし気比神宮に参拝したくなるのは、「食べ物に困らない生活ができるよ」とか「縁結びなどあらゆる願いを叶えるよ」といったメッセージです。
自分を高めたい人、人生を好転させたい人は訪れるべき神社になります。
「気比神宮」のスピリチュアル的な解釈
「気比神宮」のスピリチュアル的な解釈
歴史ある気比神宮は境内がとても広々としていて、多くの見どころにあふれています。
気になる場所を訪ねることによって、ご利益を高めてみてください。
しかし気比神宮を訪れるなら、気がかりなこともあります。
「気比神宮」いい意味での解釈
「気比神宮」いい意味での解釈
大鳥居のそばの猿田彦神社に参拝すれば、人生の道を開くことに繋がります。
大鳥居の先の社務所前には長命水があり、飲むと長寿のご利益があるとのことです。
お水取りをするなら、亀の池の神水苑もおすすめします。
拝殿前には縁結び桜があって、拝むことで縁結びが実現するとのことです。
また池の前には多宝の梅も、ご利益を得られるとされています。
古殿地である土公は、古来より厄除けの力があるとのことです。
また気比神宮では毎日のようにご祈願をしており、家内安全や商売繁盛や合格祈願などなんでも祈願ができるのでぜひ試してみてください。
そして御神体である天筒山(てづつやま)はかつて織田信長も攻めた史跡ですが、171mの低山は登山も最適で、神気を得ることに繋がります。
「気比神宮」悪い意味での解釈
「気比神宮」悪い意味での解釈
食べ物の神さまなので、気比神宮に参拝した後に食べ物を粗末にすることは罰当たりです。
また気比神宮の神さまは本物であるとされているので、敏感な人が境内の神気の強い処に行くと体調不良を起こすことには注意が必要でしょう。
まとめ
まとめ
けいさんこと気比神宮は、縁結びから延命長寿まで多くの願いを叶えてくれるパワースポットでした。
境内には不思議な見どころも数多く、ゆっくりできるお茶処も存在しています。
敦賀の観光では気比神宮を訪ねて、運気アップを目指してみてください。