スポンサーリンク

「櫛田神社」のスピリチュアル的なメッセージの意味を解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク

古来より福岡でも指折りのパワースポットと言ったら、博多駅前に鎮座している櫛田神社です。

奈良時代に創建された歴史ある場所で、7月に開かれる博多祇園山笠も、この神社の奉納神事となっていました。

櫛田神社のスピリチュアルな効果は多いと言いますが、そのへんに詳しく迫っていくことにします。

スポンサーリンク

「櫛田神社」のスピリチュアルでの象徴や意味

「櫛田神社」のスピリチュアルでの象徴や意味

創建して以来、櫛田神社は商売繁盛や不老長寿をもたらす神さまとして崇められて来ました。

主要な神さまは三柱で、正殿の大幡大神は串田大神とも言われ、その正体は応神天皇こと八幡神だとの説が有力です。

八幡神は出世や勝運や開運をもたらしてくれます。

左殿の天照大皇神(あまてらすおおみかみ)は日本の最高神であり、安寧や開運や福徳を授けてくれる神さまです。

右殿の素戔嗚神(すさのおのかみ)は厄除けや縁結びなどのご利益で知られています。

「櫛田神社」のスピリチュアルメッセージ

「櫛田神社」のスピリチュアルメッセージ

もしあなたが櫛田神社に参拝したくなれば、「商売が上手く行くよ」「健康で長寿になれるよ」とのメッセージです。

そして「色んなご利益がいただけて幸福になれるよ」とのメッセージもあります。

「櫛田神社」のスピリチュアル的な解釈

「櫛田神社」のスピリチュアル的な解釈

繁華街に囲まれた広い境内には、魅力的な見どころがぎゅっと詰まっているのが櫛田神社です。

境内を散策して、全てのご利益を受けとってみるのが良いでしょう。

「櫛田神社」いい意味での解釈

「櫛田神社」いい意味での解釈

祇園駅方面から櫛田神社に向かうと正面に楼門があり、その天井には干支恵方盤があります。

その年の恵方が示されていて幸福のご利益があるとのことです。

スマホの待受にするのもおすすめします。

櫛田のぎなん(銀杏)は樹齢1,000年を超える樹木で、延命長寿をもたらすとのことです。

また夫婦ぎなん(銀杏)は夫婦円満や恋愛成就のご利益があり、実を付けた姿に接すると子宝を得られると言います。

飾り山笠は博多祇園山笠のものであり、見るだけでもエネルギーが湧いてくるものです。

また節分の頃になると巨大お多福面が登場しますが、これをくぐると商売繁盛や家内安全を得るというので見逃せません。

境内には拝殿や北門など各所に龍神がいるので、龍神のエネルギーを受け取れる場所だと言われています。

「櫛田神社」悪い意味での解釈

「櫛田神社」悪い意味での解釈

干支恵方盤は矢印の方向を真逆に見誤ることがあれば、良くないことを招くので気を付けてください。

また霊泉鶴の井戸は不老長寿の水と知られて来ましたが、現在は飲めないとのことで、飲む以外に使うことが必要です。

まとめ

まとめ

むかしから博多で信仰された櫛田神社は、商売繁盛や不老長寿のご利益があるところでした。

そして縁結びや開運など様々なご利益もあります。

博多の観光と合わせて参拝し、運気を高めてみては如何でしょうか。

タイトルとURLをコピーしました