中秋の名月と呼ばれている、秋のイベントも。
十五夜にまつわる、幸せのジンクスを見ていきましょう。
「十五夜」のスピリチュアルでの象徴や意味
「十五夜」のスピリチュアルでの象徴や意味
ススキを活けて、お団子や秋の野菜をお供えする十五夜。
ゴールド色のお月さまを眺める、秋のお祭りです。
古くから日本にあった年中行事で、もともとは旧暦の8月15日におこなわれていました。
現在では今の暦に直した、9月の上旬に十五夜をしています。
サツマイモやブドウ、柿などの秋の野菜や果物を並べるのは「おいしい作物が収穫できたことを、月の神様に感謝する」という意味があるからです。
また「亡くなった方を偲ぶ日」ともされていて、月を眺めながらご先祖様に思いを馳せる日としています。
あの世とこの世が近くなる、いつもより神秘的な日といえるでしょう。
「十五夜」のスピリチュアルメッセージ
「十五夜」のスピリチュアルメッセージ
縁側に出てお月さまを眺めるのは、とても風流なものです。
五穀豊穣と先祖供養の意味合いがあって、月の神さまやご先祖様に「ここまで元気に過ごせたこと」を報告する日になっています。
お月さまに感謝の気持ちを届けるために、お月さまから見える場所にススキやお団子、秋の果物を飾りましょう。
ちなみに秋のススキは田んぼの稲穂に似ているため「実り多き人生にしてくれる」というパワーも持っています。
ストローのように内側が空洞なので明るいエネルギーがたまりやすく、厄除けや魔除けとして活躍してくれます。
ススキと一緒にキキョウやオミナエシ、ナデシコなど秋の七草を飾ると「その秋冬を健康で暮らせる」というジンクスもあります。
少しだけ丁寧に準備をおこなって、ぜひ開運につながるお月見をしてください。
「十五夜」のスピリチュアル的な解釈
「十五夜」のスピリチュアル的な解釈
十五夜にまつわるいいお知らせと、注意点をお伝えします。
「十五夜」いい意味での解釈
「十五夜」いい意味での解釈
お月さまにお供えした団子を食べると「神聖なパワーを分けてもらい、ますます丈夫になれる」という言い伝えもあります。
お月さまに手を合わせたら、その日のうちまたは後日に、おいしく味わいましょう。
「十五夜」悪い意味での解釈
「十五夜」悪い意味での解釈
十五夜は「9月のお月見」ですが、もうひとつ忘れてはいけないのが「10月にある十三夜」です。
十三夜は10月の下旬にあるお月見の日で、十五夜と十三夜はセットと考えられています。
どちらか片方だけにしてしまうと「片見月」と呼ばれ罰当たりになるといわれています。
どちらのお月さまにも愛想よく過ごすために、できれば両方お祝いをしてあげましょう。
まとめ
まとめ
十五夜にまつわる、縁起やジンクスをお伝えしました。
昔からある慣習を大切にして、元気な日々を送っていきましょう。