「五月人形」のスピリチュアル的なメッセージの意味を解説

男の子のお祝いをしてくれる五月人形。

勇ましい五月人形にまつわる、ジンクスを見ていきましょう。

「五月人形」のスピリチュアルでの象徴や意味

「五月人形」のスピリチュアルでの象徴や意味

昔の戦国武将をイメージした、凛々しい姿の五月人形。

兜と刀、そして甲冑などを飾って、子供の日のお祝いをします。

五月人形は武士の時代から続いている習わしで「男の子が元気に成長しますように」という願いをこめて飾ります。

ちなみに五月人形は「1人にひとつずつ」という暗黙のルールがあります。

それぞれのお子さんを守ってくれる役割があるので、男の子の兄弟がいたら、できればそのお子さんの人数だけ用意してあげましょう。

ちなみにひな人形はしまい忘れると「お嫁に行きそびれる」というジンクスがあります。

幸い五月人形にはそうした決まりはありません。

飾りたい分だけ飾って問題ないので、明るい気持ちでお祝いしてあげましょう。

「五月人形」のスピリチュアルメッセージ

「五月人形」のスピリチュアルメッセージ

子供の日に草餅を食べながら、鑑賞する五月人形。

五月人形を見ると「子供の日がやって来た」と季節を実感する方も多いはずです。

厄除けとお子さんの成長を見守ってくれる五月人形は、子供の日にあわせて毎年飾りたいもの。

守護霊と同じランクの魂がはいっているので、南または東の方角に飾っておきましょう。

デリケートな人形は直射日光を嫌うので、できれば風通しのいい所を選んであげるのがおすすめです。

五月人形はお子さんの身代わりになってくれ、トラブルを事前に処理してくれるという役割もあります。

いつまで飾っていても問題ないので、定期的に表に出して、お子さんの健やかな成長を見守ってあげましょう。

「五月人形」のスピリチュアル的な解釈

「五月人形」のスピリチュアル的な解釈

五月人形にまつわる良いお知らせと注意点をお伝えします。

「五月人形」いい意味での解釈

「五月人形」いい意味での解釈

五月人形を出したら、近くにハナショウブの花を活けておきましょう。

ハナショウブには邪気を払う役目があって、子供の日にしょうぶ湯に入る、ハナショウブを飾ると、その年は明るく過ごせるという言い伝えもあります。

立身出世に結び付けてくれるので、ぜひ新鮮なものを手に入れてください。

「五月人形」悪い意味での解釈

「五月人形」悪い意味での解釈

五月人形を親から子へ、あるいは知人に譲り渡すと「トラブルに見舞われる」というジンクスもあります。

「1人ひとつずつ」が基本の、五月人形。

あなたの身代わりになってくれているので、安易に受け渡すのは控えて大切に保管しておきましょう。

まとめ

まとめ

五月人形にまつわる、幸せのジンクスをお伝えしました。

それぞれの言い伝えを知って、あなたらしい幸せに繋げてください。

タイトルとURLをコピーしました